ABLENET VPSの申し込みからご利用開始までの流れを8つのステップで解説します。
ABLENET VPSのご利用をお考えの方は、是非参考にしてみて下さい。
早速ABLENET VPSに申し込みたいなら、以下の公式サイトから申込可能です。
\最大10日間の試用期間あり!プランやリソースは変更OK/
ABLENET VPSの詳細・お申し込みはこちら>>
ABLENET VPSの申し込みまでの8つのステップとは
ABLENET VPSの申し込みは8つのステップで行うことができます。具体的には以下のような流れとなります。
- STEP1プランを選択ABLENETの公式サイトのプランを表示している部分から、申し込むプランを選んでクリックします。
- STEP2ストレージ・支払い方法を選択選択したプランに間違いがないか確認し、ストレージと支払い方法を選択します。試用を希望する場合は、「クレジットカード試用あり」か「コンビニ払い」を選んで下さい。その後、利用規約を確認して問題がなければ「同意する」にチェックを入れて「契約期間の選択へ進む」ボタンをクリックします。
- STEP3サーバー契約期間・オプションを選択サーバー契約期間と各種オプションを選択して、「見積り画面へ進む」ボタンをクリックします。RDSライセンスやMicrosoft Office SALの数もここで入力します。
- STEP4見積もりの確認見積もりの内容を確認して、「申込者情報の入力へ進む」ボタンをクリックします。Winプランの場合はWindowsServer利用規約を確認して「同意する」にチェックを入れ、初期OSを選択します。
- STEP5申込者情報を入力名前や住所、連絡先などの申込者情報を入力して、「注文内容の確認へ進む」ボタンをクリックします。
- STEP6注文を確定最終確認画面の情報を確認して、間違いがなければ「注文を確定する。」ボタンをクリックします。
- STEP7試用期間開始「お申込み受付けメール」とサーバー設定完了後に「設定完了通知メール」が届いたら、ABLENET VPSへの申し込み完了です。試用を希望した場合はここから最大10日間がお試し期間となります。
- STEP8本契約試用を希望した場合、試用期間が終わるまでにABLEパネルから「試用終了」、「本契約移行」と進んで手続きを行います。本契約移行手続きが完了するとメールが届き、ABLENET VPSの利用を開始できます。
ここからはそれぞれのステップについて詳しく解説していきます。
STEP1.プランを選択
まずはABLENET VPSのページにアクセスし、申し込むプランを選んでクリックします。
ABLENET VPSでは11種類のプランが用意されていますが、一番安いV0プラン以外は後からでも自由にプランを変更できます。最初の10日間はお試し期間でもあるので、ある程度気軽に選んでも大丈夫です。
いずれかのプランを選択すると申込画面へ進みます。
各料金プランの詳細は以下の記事でも解説しているので、合わせてご確認ください。
>>ABLENETのVPSとWindowsプランの料金を解説!どっちがおすすめ?
STEP2.ストレージ・支払い方法を選択
申込画面が表示されたら、まずは選択したプランが間違っていないか確認します。その後、下の選択肢からストレージ(HDD・SSD)と支払い方法を選択します。
ABLENET VPSでは全てのプランでSSDが選択可能。支払い方法はクレジットカードとコンビニ払いに対応しています。クレジットカードを選ぶ際、試用を希望する場合は「クレジットカード試用期間あり」を、希望せずにすぐ本契約を結ぶ場合は「クレジットカード試用期間なし」を選択します。
デビットカードを利用する場合は試用期間ありでも支払いが生じる点と、コンビニ払いは手数料として別途176円がかかる点に注意しましょう。
ストレージと支払い方法を選択した後は利用規約を確認します。問題がなければ「同意する」にチェックを入れて「契約期間の選択へ進む」ボタンをクリックしましょう。
STEP3.サーバー契約期間・オプションを選択
次にサーバー契約期間と各種オプションを選択します。料金の支払いは6ヶ月払いと年払いから選べます。RDSライセンスやMicrosoft Office SALの数もオプションとしてここで入力します。
RDSライセンスがないとデスクトップにアクセスできません。MT4などのアプリケーションを利用する場合は忘れずに申し込んでおきましょう。デスクトップにはアクセスせず、サーバー管理のみ行う場合はRDSライセンスは不要です。
必要な項目を選択したら「見積り画面へ進む」ボタンをクリックして次のステップへ進みます。
STEP4.見積もりの確認
支払う予定の料金の見積もりが表示されるので確認します。問題がなければ「申込者情報の入力へ進む」ボタンをクリックします。
Winプランを選択した場合はWindowsServer利用規約の確認と初期OSの選択が必要です。利用規約を確認してから「同意する」にチェックを入れ、WindowsServerのバージョンを選択しましょう。
STEP5.申込者情報を入力
ここで申込者に関する情報を入力します。名前、住所、電話番号、メールアドレスは必須項目となっているため、必ず入力しましょう。その後、「注文内容の確認へ進む」ボタンをクリックします。
STEP6.注文を確定
最終確認画面が表示されるので、これまでの入力内容に間違いがないか確認します。特にメールアドレスが間違っていると、後々面倒なのでよく確認しておきましょう。問題がなければ「注文を確定する。」ボタンをクリックします。
STEP7.試用期間開始
登録したメールアドレスに「お申込み受付けメール」が届いたらひとまず申し込みは完了です。その後、30分~90分程度でサーバーの設定が完了し、「設定完了通知メール」が届いたらABLENETのVPSを利用できるようになります。
試用期間なしを希望した場合はここで終了ですが、クレジットカード試用期間ありかコンビニ払いを希望した場合は最大10日間はお試し期間となります。試用期間中に十分使い勝手を確認して、本契約へ進むか判断しましょう。
ちなみに10日間の試用期間終了時に本契約となっていない場合は、翌営業日にサーバー廃止となります。
ABLENET VPSの解約方法に関しては以下の記事でも紹介しています。
STEP8.本契約
ABLENET VPSの利用を継続する場合は本契約を行います。クレジットカード払いの場合は試用期間内にABLEパネルから「試用終了」、「本契約移行」と進んで手続きを行います。コンビニ払いの場合は試用期間内に支払いを行うことで本契約となります。
本契約移行手続きが完了するとメールが届き、ABLENET VPSの利用を本格的に開始できます。
ABLENET VPSの申し込み方法まとめ
- STEP1.プランを選択
- STEP2.ストレージ・支払い方法を選択
- STEP3.サーバー契約期間・オプションを選択
- STEP4.見積もりの確認
- STEP5.申込者情報を入力
- STEP6.注文を確定
- STEP7.試用期間開始
- STEP8.本契約
ABLENET VPSのお申し込みから利用開始までの流れはこの8ステップで行います。
プランは後からでも変更できますし、最大10日間の試用期間も付いているので、興味のある方はまず試してから判断するという選択肢もあります。
ABLENET VPSは以下の公式サイトから申し込むことが可能です。
\最大10日間の試用期間あり!プランやリソースは変更OK/
ABLENET VPSの詳細・お申し込みはこちら>>