楽天モバイルの料金プラン「Rakuten最強プラン」の解説をしています。月980円からスタート可能で、データ利用量に応じて自動的に料金が決まる仕組み。最大でも月額3,278円でデータ利用料は無制限です。
楽天モバイルの基本料金の他、通話料や楽天ポイントについても解説。他社と比較して安いのかについても触れています。
\使わない月は自動で安くなる!データ利用量高速無制限/
楽天モバイルの詳細・お申し込みはこちら>>
楽天モバイルの料金についてまずは詳しく解説!
まずは楽天モバイルの料金について詳しく解説します。最も気になる基本料金から、通話料やお得なポイントの活用法についても紹介しています。
楽天モバイルの基本料金を解説
楽天モバイルの料金プランはシンプルなワンプランで、「Rakuten最強プラン」のみです。つまり、楽天モバイルとRakuten最強プランはほぼ同じ意味として考えても大丈夫です。
楽天モバイルは毎月のデータ利用量で、お支払い金額が自動的に変動するシステムを採用しています。
データ利用量 | 月額料金(税込み) |
---|---|
~3GB | 1,078円 |
3GB超過~20GB | 2,178円 |
20GB超過~ | 3,278円 |
このように、月のデータ利用量に応じて、3段階で料金が設定されています。データ利用量と料金の判定は毎月行われるので、あまり利用しなかった月は自動的に料金が安くなります。月毎にデータ利用量に差がある方は特に助かります。20GBを超過した後も、通信速度は下がらずデータ容量無制限で使い続けられるのも特徴です。
また、他の携帯電話会社では契約時に事務手数料が掛かることがありますが、楽天モバイルはショップでの契約も含めて無料なのもポイントです。
楽天モバイルの料金はその月のデータ利用量に応じて、1,078円~3,278円の間で自動的に設定されます。利用料の多い月と少ない月で、何らかの手続を行う必要はありません。
楽天モバイルの通話料を解説
楽天モバイル利用者は「Rakuten Link」という専用アプリを使用することが可能になります。Rakuten Linkを使えば、国内通話料金が無料です。
電話番号も専用の番号を用意することなく、そのまま携帯電話の番号を利用できるので安心。Rakuten Linkによる通話は基本料金に関わるデータ利用量には含まれないため、気兼ねなく通話することができます。もちろん固定電話への通話でも料金は掛かりません。
日本から海外への国際電話を発信した場合は、国や地域別の従量課金となりますが、海外から日本への発信であればこれも無料になります。
楽天モバイルの通話料金は「Rakuten Link」を利用することで、日本から海外への国際電話以外は無料となります。
楽天モバイルはポイントが+4倍
楽天モバイルを利用するメリットとして、楽天ポイントの倍率が上がる点も見逃せません。楽天モバイルの利用者は、それだけで楽天市場でのお買い物に付くポイントが+4倍されます。楽天モバイル利用者は、通常時はいつでもポイントが5倍になるということですね。
+4倍というのは、他のキャンペーンなどでアップした分と倍率が合算されるという意味です。楽天市場では随時様々なキャンペーンを打ち出しており、ポイントアップキャンペーンも頻繁に行っています。例えばポイント4倍の場合は1+3倍という意味で、楽天モバイル利用者の+4倍と合わせると1+3+4=8倍となります。
注意すべき点として、楽天モバイル利用者向けのポイントアップキャンペーンは毎月の獲得上限ポイントが2,000ポイントと決まっている点です。それ以上のお買い物は通常のポイント倍率となります。また、期間限定ポイントでの付与となるため、期限が切れる前に使用しておく必要があります。楽天モバイルの利用料金を楽天ポイントで支払うようにすると、無駄がありません。
楽天モバイルを利用すると楽天市場で付与される楽天ポイントの倍率が上がるため、普段から楽天をよく利用される方はお買い物がお得になります。楽天モバイルに契約してから、普段のお買い物で増えた分のポイントを利用料金の支払に充てれば0円で使えるという見方もできます。
\楽天ポイントがザクザク貯まる!/
楽天モバイルの詳細・お申し込みはこちら>>

楽天モバイルの料金を他社と比較!
データ利用量 | 楽天モバイル Rakuten最強プラン |
NTTドコモ ahamo |
KDDI povo2.0 |
ソフトバンク LINEMO |
---|---|---|---|---|
1GB | 1,078円/月 | 2,970円/月 | 390円/7日間 | ミニプラン:990円/月 |
3GB | 990円/30日間 | |||
20GB | 2,178円/月 | 2,700円/30日間 | スマホプラン:2,728円/月 | |
60GB | 3,278円/月 | 4,950円/月 (大盛りオプション) |
6,490円/90日間 | なし |
100GB | 12,980円/180日間 | |||
150GB | なし | |||
無制限 | 330円/24時間 |
※2023年6月1日時点
これを見ると、楽天モバイルの料金は全体的に低価格であることが分かります。ただ、povo2.0は使い方によっては楽天モバイルよりも安くなる可能性があります。毎月データ利用量が20GBを超過し続けている方や、普段はあまり利用せず決まった日に集中的に利用する方などはpovo2.0が安くなります。
楽天モバイルは月のデータ利用量に応じて自動的に料金が設定されるのに対して、povo2.0は都度トッピングを購入する必要があるという違いがあります。
楽天モバイルは安くスマホを使いたい方や、月によってデータ利用量に大きな差があるスタイルで利用している方におすすめです。
以下の記事では楽天モバイルとNTTドコモのahamoを料金をはじめとした12項目で比較しているので、興味があればそちらもご確認ください。
楽天モバイルの料金まとめ
料金(税込み) | |
---|---|
~3GB | 1,078円 |
3GB超過~20GB | 2,178円 |
20GB超過~ | 3,278円 |
契約事務手数料 | 無料 |
通話料 | 国内通話・海外→日本は無料 |
楽天モバイルの料金は月のデータ利用量によって、1,078円から3,278円の間で自動的に設定されます。データ利用量自体は無制限なので、使い過ぎて通信速度に制限がかかることはありません。専用のアプリ「Rakuten Link」を活用すれば、国内への電話なら通話料は無料となります。
楽天モバイル利用者は楽天市場でのお買い物で付与される楽天ポイントが+4倍されます。つまり、いつでも獲得ポイントが5倍以上になるためお得。楽天カードも合わせて使えばさらに倍率がアップします。普段から楽天市場でよくお買い物をされる方なら、増えた分のポイントを楽天モバイルの支払いに充てると無駄なく活用できます。
楽天モバイルはデータ利用量が少ない月は自動的に料金が安くなるので、スマホの料金を手軽に節約したい方にもおすすめです。
\使わない月は自動で安くなる!データ利用量高速無制限/
楽天モバイルの詳細・お申し込みはこちら>>