ここではリムネマットレスとネルマットレスの違いを11項目で比較して、どっちがいいか調査しています。
各項目を比較した結果、優れている項目が多いことから、総合的にはネルマットレスの方がおすすめという結論になります。
ただ、寝心地はかなり違うので、好みによってはリムネマットレスの方が快適に眠れる人も少なくないでしょう。
リムネマットレスやネルマットレスの詳細を知りたい方は以下の公式サイトを、各項目の比較結果やおすすめする人に興味のある方はこの記事をご覧ください。
\どちらも120日間トライアルあり!/
リムネマットレスの詳細はこちら
総合評価で選ぶならネルマットレスがおすすめ!
リムネマットレスが優れている点 | ネルマットレスが優れている点 |
---|---|
|
|
リムネマットレスとネルマットレスを比較して、それぞれより評価の高かった項目を一覧にしました。
優れている項目の数が多いため、今回の調査では総合的にはネルマットレスが上と評価しています。
ただし、リムネマットレスの方が上回っている項目も複数ありますし、ネルマットレスとは寝心地もかなり異なります。
細か部分よりも全体的な評価でどちらにするか選びたい方には、ネルマットレスの方がおすすめです。
以下の公式サイトからネルマットレスを購入すると、120日間の返金保証付きでスタートできます。
\まずはお試し!120日間返金保証あり/
ネルマットレスの詳細はこちら
リムネマットレスとネルマットレスを11項目で徹底比較!
商品名 | リムネマットレス (Limne the Mattress) |
ネルマットレス |
---|---|---|
種類 | ウレタンフォーム | ポケットコイル |
寝心地 | 肩・お尻・ふくらはぎに溝 | 腰部分とふちに硬めのコイルを配置 |
値段(税込み) | シングル:79,900円 セミダブル:89,900円 ダブル:99,900円 クイーン:129,900円 |
シングル:75,000円 セミダブル:90,000円 ダブル:105,000円 クイーン:130,000円 キング:150,000円 |
サイズ | シングル:幅97cm×長さ195cm×厚さ22cm セミダブル:幅120cm×長さ195cm×厚さ22cm ダブル:幅140cm×長さ195cm×厚さ22cm クイーン:幅160cm×長さ195cm×厚さ22cm |
シングル:幅95cm×長さ195cm×厚さ21cm セミダブル:幅120cm×長さ195cm×厚さ21cm ダブル:幅140cm×長さ195cm×厚さ21cm クイーン:幅160cm×長さ195cm×厚さ21cm キング:幅190cm×長さ195cm×厚さ21cm |
重さ | シングル:約12kg セミダブル:約14.3kg ダブル:約16.7kg クイーン:約26.9kg |
シングル:22.0kg セミダブル:26.2kg ダブル:31.2kg クイーン:35.3kg キング:41.9kg |
耐久試験 | 8万回 | 10万回 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 AmazonPay 無金利分割決済 |
クレジットカード決済 あと払い(ペイディ) ApplePay AmazonPay |
配送日指定 | 60日先まで | 11ヶ月先まで |
引き取り | シングル:+13,000円 セミダブル:+14,000円 ダブル:+16,000円 クイーン:なし ※関東限定 |
なし |
裏表 | 「Limne」ロゴがある方が下 | なし |
製造国 | 日本製 | 中国製 |
リムネマットレスとネルマットレスを項目ごとに分けて比較した結果を、一覧にしたのが上の表です。
全体的にはネルマットレスが優れている項目が多いですが、リムネマットレスの方が高評価の項目も複数あります。
ここからはリムネマットレスとネルマットレスの各項目の比較結果を解説していきます。
比較①:LIMNEはウレタンフォームでNELLはポケットコイル
リムネマットレスとネルマットレスは、マットレスの種類や寝心地が異なります。
リムネマットレスはウレタンフォームマットレスで、ウレタン素材の反発力で体を支える仕組みになっています。
リムネマットレスはその中でも上部に柔らかい独自素材を敷くことで、ふわふわの寝心地です。
一方でネルマットレスは小さな金属のスプリングを並べたポケットコイルマットレスで、しっかりと体を支えてくれる硬めの寝心地になっています。
比較②:LIMNEが沈み込み重視でNELLは支え重視
リムネマットレスとネルマットレスは、ゾーニングにより理想的な寝姿勢を保ちやすくなっていますが、考え方には違いがあります。
リムネマットレスはお尻やふくらはぎなどを沈み込ませることで睡眠姿勢をサポートします。
それに対してネルマットレスの方は、腰部分に硬めのコイルを配置して支えることで、身体に負担の掛かりにくい寝姿勢に近づけるという考え方です。
比較③:値段はシングルサイズ以外はリムネマットレスの方が安い!
値段を比較するとシングルサイズ以外は、ネルマットレスよりもリムネマットレスの方が安くなっています。
シングルサイズのみネルマットレスの方が安いですが、それ以外のサイズはリムネマットレスの方が安く買うことが可能です。
どちらのマットレスを選ぶかを値段の安さで決めたい方は、シングルならネルマットレス、それ以外はリムネマットレスを選ぶと良いでしょう。

▶ネルマットレスの値段の詳細はこちら!

比較④:キングサイズはネルマットレスのみの取り扱い!
取扱っているサイズを比較すると、ネルマットレスにはリムネマットレスにはないキングサイズがあることが分かります。
大柄でスペースを広く使い方や、家族で一緒にゆったりと眠りたい方などはキングサイズが便利です。
どちらにするか迷っていて、キングサイズを購入する予定のある方はネルマットレスを選びましょう。
ネルマットレスの対応サイズの詳細や選び方のポイントについて知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
比較⑤:重さはリムネマットレスの方が軽い!
両者の重さを比較すると、全体的にリムネマットレスの方が軽くなっています。
マットレスが重いと設置や移動、カバーの着脱、陰干しなどをする際に苦労するかもしれません。
軽いマットレスを選びたい方は、リムネマットレスを選んだ方が楽でしょう。
比較⑥:ネルマットレスの方が厳しい耐久試験をクリア!
どちらも耐用年数は約10年とされていますが、ネルマットレスはリムネマットレスよりも厳しい耐久試験をクリアしているため、耐久性が高いとも言えます。
リムネマットレスは繰り返し圧縮試験を8万回行っていますが、ネルマットレスはさらに多い10万回の耐久試験を行っています。
少しでも耐久性の高いマットレスを選びたいなら、ネルマットレスの方が良いかもしれません。
比較⑦:支払い方法はネルマットレスの方が幅広い!
支払い方法を比べると、一見大差ないように見えます。
ただ、ネルマットレスの支払い方法の一つであるペイディは、3回・6回・12回の分割払いに対応している他、コンビニ払いや銀行振込、口座振替での支払いにも対応しています。
つまり、実質的にはリムネマットレスよりもネルマットレスの方が支払い方法の自由度は高いと言えるのです。
ネルマットレスの方が自分に合った支払い方法を選びやすいでしょう。

▶ネルマットレスの支払い方法の詳細はこちら!

比較⑧:配送日はネルマットレスの方が先まで指定可能!
どちらのマットレスもある程度先まで配送日を指定することが可能ですが、配送期限は異なります。
リムネマットレスで指定できるのは60日後までで、ネルマットレスはなんと11ヶ月先まで配送日を指定することができます。
注文日の2ヶ月以上後に発送して欲しい方は、ネルマットレスの方が注文しやすいでしょう。
以下の記事ではネルマットレスが届くまでの日数に関して解説しているので、興味のある方はあわせてご確認ください。
>>ネルマットレスが届くまでの日数や配送方法についても解説!
比較⑨:リムネマットレスには開梱・設置・引き取りサービスあり!
リムネマットレスの方には、開梱・設置・引き取りを代行していくれるサービスがあります。
ネルマットレスにはその種のサービスはないため、開梱や設置、古いマットレスの処分まで基本的には自分で行います。
リムネマットレスなら追加料金は掛かりますが、開梱・設置から引き取りまで任せることが可能です。
比較⑩:ネルマットレスは裏表や上下を気にせず使える!
リムネマットレスは裏表がありますが、ネルマットレスは両面使用できるためどっちが上か気にすることなく使えます。
また、定期的に裏表を入れ替えることで、より清潔に使いやすく、へたりが発生しにくくすることも可能です。
裏表を確認するのが面倒な方や、長く清潔に使いたい方はネルマットレスの方が向いているかもしれません。
比較⑪:製造国にこだわるなら日本製のリムネマットレス!
リムネマットレスとネルマットレスは製造国にも違いがあり、リムネマットレスは日本製でネルマットレスは中国製となっています。
中国製だから品質に問題があるというわけではありませんが、それでも日本製の方が安心して使えるという方は少なくありません。
マットレスは日本で製造されたものを使いたい方は、リムネマットレスを選んだ方が安心できるでしょう。
リムネマットレスとネルマットレスはどっちがいい?おすすめする人をそれぞれ紹介!
ここまでの比較結果をもとに、リムネマットレスとネルマットレスをおすすめする人を、それぞれ紹介します。
自分の重視するポイントに着目して選ぶのが、マットレス選びで失敗しないコツです。
それではそれぞれ、リムネマットレスとネルマットレスをおすすめする人を確認しましょう。
リムネマットレスはふわふわの寝心地やフィット感を重視する人におすすめ!
- 柔らかい寝心地が好み
- 身体にフィットして支えて欲しい
- 値段の安さで選びたい
- 交換するマットレスの引き取りを依頼したい
- 日本製の方が安心して使える
上記のようなタイプの方は、ネルマットレスよりもリムネマットレスの方がおすすめです。
リムネマットレスの最大の特徴は、高反発マットレスとは思えないトロけるようなふわふわの寝心地でしょう。
また、肩やお尻などが沈み込むことで、立っている状態に近い寝姿勢に導きます。
値段はネルマットレスよりも安く、日本製なのも選ぶ理由に挙げる方も少なくありません。
有料ですがリムネマットレスの設置や、古いマットレスの引き取りを行ってくれるサービスも提供されているので、利用を検討してみても良いでしょう。
リムネマットレスを購入するなら、120日間返金保証や10年保証の付く以下の公式サイトから申し込むのが確実です。
\120日間返品保証&10年間耐久保証つき!/
リムネマットレスの詳細はこちら
ネルマットレスは硬めの寝心地や寝返りを重視する人におすすめ!
- 硬めの寝心地が好み
- 寝返りをうちやすいマットレスが欲しい
- キングサイズを購入しようと思っている
- 配送日を2ヶ月以上先で指定したい
- 裏表を入れ替えながら使いたい
上記のようなタイプの方は、リムネマットレスよりもネルマットレスの方がおすすめです。
ネルマットレスはしっかりと反発力を感じられる硬めの寝心地になっています。
腰部分を反発力の強いスプリングでしっかりと支え、寝返りをうつ時も少ない力で自然にできます。
リムネマットレスにはないキングサイズが用意されている点や、裏表両面が使えるのもネルマットレスを選ぶメリットです。
ネルマットレスも以下の公式サイトから申し込むことで、120日間のトライアル期間からスタートすることができます。
\120日間返品保証&10年間耐久保証つき!/
ネルマットレスの詳細はこちら
【LIMNE】リムネマットレスと【NELL】ネルマットレスの比較結果についてまとめ
- 総合評価ではネルマットレスがおすすめ
- リムネマットレスは柔らかい寝心地
- ネルマットレスは硬めの寝心地
リムネマットレスとネルマットレスの比較結果を簡単にまとめると以上のようになります。
全体的にはネルマットレスの方が優れた項目が多いですが、寝心地の違いなどでリムネマットレスの方がおすすめの人もいます。
以下の記事ではリムネマットレスやネルマットレスの口コミ・評判を調査しているので、興味のある方はこちらもチェックしてみてくださいね。
>>リムネマットレスの口コミ・評判を調査!
>>ネルマットレスの口コミ・評判を調査!

▶ネルマットレスと別のマットレスを比較






