ここではムアツ(MuAtsu)マットレスの種類別の違いや選び方についてまとめています。
ムアツマットレスには複数のバリエーションがありますが、基本的にはBMIを基準にして選びましょう。
ムアツマットレスの詳細を知りたい方は以下の公式サイトを、選び方や違いについて興味のある方はこの記事をご覧ください。
\硬さや値段から自分に合わせて選べる!/
ムアツマットレスの詳細はこちら

ムアツマットレスはどれがいい?選び方はBMIを基準にするのが一般的
BMI | マットレス | 体型 |
---|---|---|
22未満 | ・ベーシック ・20年ムアツ レギュラー ・20年ムアツX レギュラー |
体重が軽めの方~標準的な体型の方 |
22以上24未満 | ・スタンダード レギュラー ・20年ムアツX レギュラー ・20年ムアツXX |
標準的な体型の方~やや体格の良い方 |
24以上 | ・スタンダード ハード ・20年ムアツ ハード ・20年ムアツX ハード |
体格の良い方 |
ムアツマットレスは上記のようにBMIを基準にして選ぶのが一般的です。
BMIの計算式は以下の通りとなります。
BMI = 体重[kg] ÷ (身長[m])^2
ここからのパートではBMIごとのおすすめのムアツマットレスについて解説します。
BMI22未満(体重が軽めの方)におすすめ!
種類 | ベーシック | 20年ムアツ レギュラー | 20年ムアツX レギュラー |
---|---|---|---|
タイプ | のべ | 三つ折り | 三つ折り |
値段(税込み) | シングル:49,500円 セミダブル:71,500円 ダブル:93,500円 クイーン:115,500円 キング:137,500円 |
シングル:104,500円 セミダブル:132,000円 ダブル:165,000円 クイーン:198,000円 キング:231,000円 |
シングル:143,000円 セミダブル:176,000円 ダブル:209,000円 クイーン:242,000円 キング:275,000円 |
硬さ | 上層180N・下層230N | 上層200N・中層200N・下層230N | 上層200N・中層260N・下層230N |
厚さ | 8cm | 9cm | 10cm |
ウレタン構造 | 上層:通常 下層:高通気 |
上層:高弾性・高通気 中層:高通気 下層:高通気 |
上層:高弾性・高通気 中層:高弾性・高通気 下層:高通気 |
側地加工 | ポリジン加工 | ポリジン加工・防ダニ加工 | ポリジン加工・防ダニ加工 |
寿命 | 約7年 | 約20年 | 約20年 |
BMIが22未満の比較的体重が軽めの方向けのムアツマットレスについてまとめました。
BMIが22未満の方は、上記の3種類のムアツマットレスの中から選ぶのがおすすめです。
最もお求めやすいのはベーシックで、シングルサイズなら49,500円で購入できますが通気性や反発力が劣ります。
また、この中では20年ムアツXのレギュラーはやや硬めです
BMI22以上24未満(標準的な体型の方)におすすめ!
種類 | スタンダード レギュラー | 20年ムアツX レギュラー | 20年ムアツXX |
---|---|---|---|
値段(税込み) | シングル:77,000円 セミダブル:99,000円 ダブル:121,000円 クイーン:143,000円 キング:165,000円 |
シングル:143,000円 セミダブル:176,000円 ダブル:209,000円 クイーン:242,000円 キング:275,000円 |
シングル:198,000円 セミダブル:231,000円 ダブル:264,000円 クイーン:297,000円 キング:330,000円 |
硬さ | 上層180N・中層350N・下層270N | 上層200N・中層260N・下層230N | 上層200N・中層220N・下層260N |
厚さ | 9cm | 10cm | 10cm |
ウレタン構造 | 上層:通常 中層:高通気 下層:通常 |
上層:高弾性・高通気 中層:高弾性・高通気 下層:高通気 |
上層:高弾性・高通気 中層:高弾性・高通気 下層:高弾性・高通気 |
側地加工 | ポリジン加工 | ポリジン加工・防ダニ加工 | ポリジン加工・防ダニ加工 |
寿命 | 約7年 | 約20年 | 約20年 |
BMI22以上24未満の標準的な体型の方におすすめのムアツマットレスについてまとめました。
BMIが22以上24未満の方は上記の3種類のムアツマットレスの中から選ぶのがおすすめです。
値段が一番安いのはスタンダードのレギュラーで77,000円で購入することができますが、こちらもやはり通気性や反発力は他のモデルに劣ります。
寝返りのしやすさや通気性を重視するなら上位モデルのムアツマットレスを選びましょう。
最も上のグレードの20年ムアツXXも標準的な体型の方に合わせて作られています。
BMI24以上(体格の良い方)におすすめ!
種類 | スタンダード ハード | 20年ムアツ ハード | 20年ムアツX ハード |
---|---|---|---|
値段(税込み) | シングル:77,000円 セミダブル:99,000円 ダブル:121,000円 クイーン:143,000円 キング:165,000円 |
シングル:104,500円 セミダブル:132,000円 ダブル:165,000円 クイーン:198,000円 キング:231,000円 |
シングル:143,000円 セミダブル:176,000円 ダブル:209,000円 クイーン:242,000円 キング:275,000円 |
硬さ | 上層270N・中層350N・下層270N | 上層270N・中層200N・下層230N | 上層260N・中層200N・下層230N |
厚さ | 9cm | 9cm | 10cm |
ウレタン構造 | 上層:通常 中層:高通気 下層:通常 |
上層:高弾性・高通気 中層:高通気 下層:高通気 |
上層:高弾性・高通気 中層:高弾性・高通気 下層:高通気 |
側地加工 | ポリジン加工 | ポリジン加工・防ダニ加工 | ポリジン加工・防ダニ加工 |
寿命 | 約7年 | 約20年 | 約20年 |
BMI24以上の比較的体格の良い方におすすめのムアツマットレスについてまとめました。
BMIが24以上の方は上記の3種類のムアツマットレスの中から選ぶのがおすすめです。
こちらも最も値段が安いのはスタンダードタイプで、価格も同じく77,000円となっています。
グレードの高いムアツマットレスほど通気性や寝返りのしやすさが良くなります。
ムアツマットレスの各グレードは以下の公式サイトからも確認できます。
\反発力や通気性にも違いあり!/
ムアツマットレスの詳細はこちら
ムアツマットレスの種類の8つの違いを解説!
種類 | ベーシック | スタンダード | 20年ムアツ | 20年ムアツX | 20年ムアツXX |
---|---|---|---|---|---|
タイプ | のべ | 三つ折り | 三つ折り | 三つ折り | 三つ折り |
BMI | ~22 | レギュラー:22~24 ハード:24~ |
レギュラー:~22 ハード:24~ |
レギュラー:~24 ハード:24~ |
22~24 |
値段(税込み) | シングル:49,500円 セミダブル:71,500円 ダブル:93,500円 クイーン:115,500円 キング:137,500円 |
シングル:77,000円 セミダブル:99,000円 ダブル:121,000円 クイーン:143,000円 キング:165,000円 |
シングル:104,500円 セミダブル:132,000円 ダブル:165,000円 クイーン:198,000円 キング:231,000円 |
シングル:143,000円 セミダブル:176,000円 ダブル:209,000円 クイーン:242,000円 キング:275,000円 |
シングル:198,000円 セミダブル:231,000円 ダブル:264,000円 クイーン:297,000円 キング:330,000円 |
硬さ | 上層180N・下層230N | レギュラー:上層180N・中層350N・下層270N ハード:上層270N・中層350N・下層270N |
レギュラー:上層200N・中層200N・下層230N ハード:上層270N・中層200N・下層230N |
レギュラー:上層200N・中層260N・下層230N ハード:上層260N・中層200N・下層230N |
上層200N・中層220N・下層260N |
厚さ | 8cm | 9cm | 9cm | 10cm | 10cm |
ウレタン構造 | 上層:通常 下層:高通気 |
上層:通常 中層:高通気 下層:通常 |
上層:高弾性・高通気 中層:高通気 下層:高通気 |
上層:高弾性・高通気 中層:高弾性・高通気 下層:高通気 |
上層:高弾性・高通気 中層:高弾性・高通気 下層:高弾性・高通気 |
側地加工 | ポリジン加工 | ポリジン加工 | ポリジン加工・防ダニ加工 | ポリジン加工・防ダニ加工 | ポリジン加工・防ダニ加工 |
寿命 | 約7年 | 約7年 | 約20年 | 約20年 | 約20年 |
ムアツマットレスのグレード毎の違いを一覧にしてまとめたのが上の表です。
ムアツマットレスは値段や硬さ、通気性などがモデルで異なり、自分の用途や好みに合わせて選択できるようになっています。
ここからはムアツマットレスの種類の違いについて詳しく解説します。
1.のべタイプと三つ折りタイプがある
ムアツマットレスは基本的に三つ折りタイプですが、ベーシックのみのべタイプとなっています。
のべタイプは一枚構造なので、マットレスの境目が気になる方におすすめです。
のべタイプも丸めて収納することができますが、三つ折りタイプの方が収納や運搬はしやすいでしょう。
2.推奨BMI・体型の違い
ムアツマットレスは各グレードで推奨するBMIや体型が異なります。
ムアツマットレスの種類を選ぶ際は、BMIを基準にすると満足しやすいでしょう。
BMIごとのムアツマットレスの選び方は前述した通りです。
基本的には体重が軽い方は硬さが控えめなモデルを、体重が重めの方は硬さのあるモデルを選ぶのをおすすめします。
3.値段の違い
ムアツマットレスは各グレードで値段もかなり違います。
下位のグレードであれば数万円台で購入可能ですが、上位グレードの大型サイズともなると30万円を超えています。
金額にも大きな幅があるので、自分の体格に合ったモデルの中から予算に合ったものを選ぶというのも一つの方法です。
ムアツマットレスの値段の違いに関しては以下の記事でも紹介しているので、興味のある方はこちらもどうぞ。
4.硬さの違い
ムアツマットレスはそれぞれ硬さも異なります。
硬さがあると体重のある方でもしっかり支えてくれますが、体重が軽めの方は硬すぎると感じる可能性もあります。
ムアツマットレスの種類やグレードを選ぶ際には、きちんと自分のBMIを計算して適切な硬さのマットレスを選ぶようにしましょう。
これを怠るとせっかくムアツマットレスを購入しても、快適に眠ることができなくなるかもしれません。
5.厚さの違い
ムアツマットレスはグレードによって厚さにも若干違いがあります。
基本的にはグレードの高いものほど厚みがありますが、ベーシックと20年ムアツXXでも2cmしか差がないため、厚さによる違いは大きくはありません。
ただ、マットレスの厚さが不十分だと底付き感を感じる可能性もあります。
特にしっかりした体型の方は多少厚さを気にしても良いかもしれません。
6.ウレタン構造・通気性の違い
ムアツマットレスはグレードによって、ウレタンの層の数や使用されている素材に違いがあります。
上位グレードのムアツマットレスには通気性の高いウレタンが使われているため、快適に使いやすくなっています。
また、さらにグレードが上がると通気性に加えて弾性も高いウレタンが採用されており、寝返りのしやすさも良いのが特徴です。
7.側地の防菌防臭防ダニ加工の違い
ムアツマットレスは側地に施される加工にも違いがあります。
通常のムアツマットレスは防菌防臭効果のあるポリジン加工のみですが、20年ムアツシリーズはそれに加えて防ダニ加工も施されています。
ウレタン部分は元々ダニが発生しにくいですが、側地部分もダニを寄せ付けにくいようになっていれば、より安心して使用できますよね。
8.寿命・耐久性の違い
ムアツマットレスは大きく分けると通常のムアツシリーズと20年ムアツシリーズに分けられます。
20年ムアツはその名の通り、約20年使える耐久性があります。
通常のムアツシリーズの耐用年数は約7年とされているため、約3倍の耐久性です。
ムアツマットレスは以下の公式サイトから申し込むと、30日間のお試し期間が付くので安心してスタートできます。
\30日間返品保証あり!/
ムアツマットレスの詳細はこちら

ムアツマットレスの違いについてまとめ
- ムアツマットレスには複数のグレードに分かれている
- BMIを基準にするのが一般的な選び方
- 性能や耐久性などに違いがある
ここまでの内容を簡潔にまとめると以上のようになります。
ムアツマットレスはいくつかのモデルが用意されており、様々な違いあります。
選ぶ際にはBMIをもとに適切なものをピックアップし、予算や目的に合わせて丁度良いグレードのムアツマットレスを選択すると良いでしょう。
以下の記事ではムアツマットレスの口コミや評判について調査しているので、興味のある方はあわせてご確認ください。